日本人の知らない中国

無宗教じゃない!日本人が知らない現代の中国人と仏教

投稿日:

日本では、今の中国国内で、どのような宗教が一般的なのか、報じらることがあまりありません。

そのため、文化大革命時の寺院破壊や、法輪功への弾圧までで知識がストップしている方が多いですね。

「共産主義国家だから無宗教」と思っている方も、よく見かけます。英語圏の情報源では、そう報じてる場合も多いです。

しかし実際のところ、現在の中国政府は、国をあげて仏教を推しているといっていいでしょう。
中華圏や日本で信仰されてきた大乗仏教は、インドやタイの上座部仏教とは違うことから「中国は仏教の第二の故郷」と自称する声もあります。

国民的ドラマは天界が舞台。摩利支天が登場

 

上の写真は、2018年に中国で国民的大ヒットになったドラマ「香蜜沉沉烬如霜」(日本タイトル「霜花の姫」)のワンシーンです。

登場人物が伝統的な服装をしていますが、時代劇ではなくファンタジードラマです。舞台は天界ということになっています。登場人物のほとんどは仙人や精霊、そして水や火といった自然にまつわる神々です。

写真は、右手の二人(主人公とその父)が、斗姆元君にアドバイスを求める場面です。真ん中にぼんやり見える黄色いものは蓮の花です。

左側の斗姆元君は蓮座のようなものに座っています。斗姆元君は道教の神ですが、中国では摩利支天と同一視されています。

また主人公の母である花神は、釈迦如来の蓮座の蓮の花びらから生じたとされています。仏教色が強い世界観のドラマだということがわかりますね。

近年、中国では、こうした天界を舞台にしたファンタジードラマが数々制作され、人気を集めています。

 

時代劇にも寺や尼僧が登場

 

2011年に、やはり国民的大ヒットとなったドラマに「甄嬛传」(日本タイトル「宮廷の諍い女」)があります。十年後の今も話題にのぼることが多い、金字塔的な作品です。

清の雍正帝の妃たちを描いた時代劇です。そのため主な舞台は宮廷ですが、主人公が長期、寺で暮らす期間も複数回放送されます。尼僧役も数多く登場します。

 

 

上の二作にかぎらず、中国制作のドラマに、仏教関係の事物や人物が登場する割合は、日本の作品と比較すると、かなり多いと感じます。

中国では、政府が価値観をおしつけて、コンテンツにダメ出しすることが珍しくありません。政府に否定された作品は、たとえ撮影が終了し既に完成している作品でも、放送されることなく、お蔵入りになってしまいます。

ですから、これらの作品は、中国政府のお墨付きということでしょう。

 

中国国内に多数建立される大仏

文化大革命の時代、中国国内で無数の寺院や仏像が破壊されました。
しかし、「改革・開放」以降、中国政府はその多くを再建しています。また、自治体や財団と共に、新たな仏像も建立しています。代表的なものは以下になります。

1994年 広東省仏山市 三水大昭寺 石刻卧仏(108m)
1994年 広東省広州市 蓮花山 青銅観音像(41m)
1997年 浙江省舟山市 普陀山 南海観音銅像 (33m)
1997年 江蘇省無錫市 祥符寺 霊山青銅大仏(88m)
1998年 広東省仏山市 広東西排山 青銅観音像(62m)
2004年 新疆烏鲁木斉市 紅光山大仏寺 西北大仏(40.8m)
2005年 海南省三亜市 南山寺 南海観音 (108m)
2006年 四川省楽山市 峨眉山 十方普賢菩薩像(48m)
2007年 江西省九江市 廬山東林大仏苑 東林弥陀大仏(18m)
2008年 河南省平頂山市 鲁山仏泉寺 中原大仏(208m)
2008年 浙江省奉化市 溪口雪窦山 露天弥勒大仏(56.74m)
2009年 湖南省长沙市 山密印寺 山千手千眼観音(9m)
2009年 山東省烟台市 南山禅寺 南山锡青銅大仏(39m)
2011年 吉林省敦化市 六曲山正覚寺 金鼎大仏(48m)
2013年 安徽省池州市 九華山 地藏王菩薩巨型銅像(99m)
2018年 山西省長治市 堂山 釈迦牟尼大仏(89m)

 

世界最大級の釈迦像と観音像

上記の表の中でも、以下2体の大仏は世界最大の大きさです。

中原大仏

湖南省 鲁山佛泉寺にある世界最大の仏像。2002年から5年かけて建立された。全長208m。108人の高僧大徳が共同で開眼した仏像。近年は入場料が高額すぎて客足が減っているという声も。

 

三亜南山海上観音

海南省南山寺の観音像。1999年から6年かけて建立された。高さは人間の煩悩の数にちなんで108m。自由の女神像より15m高い。

 

こうした大仏建立は観光名所を生み出し、地元の活性化に結びつきます。しかし、中国政府の監督下にあり、商業性が強すぎると判断された建立計画には、許可が降りない場合もあります。中国政府としては、あくまで宗教施設として認可する姿勢です。

 

大都市 上海の「静安寺」では駅と寺が一体化?!

 

中国を代表する大都市 上海には「静安寺」という駅があります。

この駅に併設されるショッピングエリアは、隣接する静安寺寺院の建物と一体化しています。
一階がショップ、二階がお寺になっています。

静安寺はやはり文化大革命時に破壊され、その後、再建された寺の一つです。

 

 

静安寺駅は上海の中心地にあり、周辺はビルだらけです。

「都会のど真ん中の駅の真隣に、こんな寺があるなんて、日本だったら考えられない」

2019年に上海を訪れ、間近で見たときは、そう思ったものです。

 

 

平日の写真ですが、このように多くの参拝者が訪れています。入場は有料です(50元)。

拝観料等はwechat payなどの電子マネーで支払えるようになっています。

 

 

<関連記事>
先進国はどんな宗教を信仰してるのか

黄色人は白人より知能が高いのに、白人が世界の覇権を握った理由

今どき儒教で塾通い?!中国の未来が明るい理由

私が八百万の神を信じない理由

https://m.weibo.cn/status/FEYb8li0j
https://play.tudou.com/v_show/id_XNTE3OTg1MTkwNA==.html(中山大仏)
中山大仏、静安寺以外の写真はYouTubeより

-日本人の知らない中国
-, , , ,

Copyright© 日本のwikiには載ってないこと , 2016 All Rights Reserved.